イベント一覧


ほしに願いを! 七夕かざり

みなさまから七夕の願い事を募集します
管理事務所1階に専用の記入台を設けています
記入後、内海の竹にご自身で飾り付けも可能です
また「願い事ボックス」がありますので、その中に願い事を書いた短冊を入れていただければ、公園スタッフが飾り付けを行います
ホームページから応募のあった願い事は、公園スタッフが短冊に代筆し、その都度飾り付けを行います
シンボル緑地の内海に竹を設置しますので、ぜひ見に来てください!


募集期間 6月25日(水)から7月7日(月)まで
展示期間 6月28日(土)から7月8日(火)まで

直接記入 → 管理事務所1階専用の記入台にて記入できます
 (ただし、直接飾り付けできるのは、6月28日(土)からとなります)
ホームページ応募 → 下の受付フォームから入力できます

 

※願い事の文字数は20文字程度です / 応募者の名前はニックネームやイニシャル可です / 内容に悪意のある表現や不適切と思われる場合は飾り付けを行いません



 

定員に達しました【チリメンモンスターを見つけよう】開催のお知らせ

定員に達しました

食卓に出てくるチリメンジャコは、イワシの仲間以外を取り除いています
本当のチリメンジャコには、カニやタコも含まれています
じっくり観察すると、「レアもの」が発見できるかも!?
さぁ参加して探してみよう!!

開催日時 令和7年8月2日(土) 13:30から15:00
開催場所 シンボル緑地 総合休憩所3階
対象者 先着5家族(最大人数20名定員) ※1家族2名から4名とします。5名以上不可
参加費 無料
※お車の方は別途駐車料金が発生します
※駐車時間によって変動します
持ち物等 飲み物
エビやカニなどのアレルギーがある方は、ビニール手袋
申込方法 令和7年7月2日(水)10時より電話・窓口・受付フォームより申込
定員になり次第、締め切ります
電話番号 072-469-7717(9時から17時まで)
当日集合について 13時より総合休憩所3階で集合・受付

チラシはこちらからダウンロードできます

 

 

追加募集中!出前講習会【泉佐野丘陵緑地 多肉植物寄せ植え講習会】

現在追加募集中!!
泉佐野丘陵緑地にて多肉植物寄せ植え講習会を開催します

開催日時 令和7年7月6日(日)13:30から15:00
開催場所 泉佐野丘陵緑地 パークセンター
(泉佐野市上之郷90番地)
募集人数 10名先着 ※小学生以下の方は保護者同伴での参加をお願いします
参加費 ¥1,500(当日、お支払いください)
持ち物 花ばさみ、軍手、持ち帰り用袋
申込 泉佐野丘陵緑地ホームページ内申込フォームまたは電話
http://izumisano-kyuryo.jp/
電話番号 072-467-2491 (泉佐野丘陵緑地パークセンター)
9:30から16:00まで
ただし、月曜日は休館日
その他 イベント当日、開始10分前からパークセンターにて受付します
注意事項 ●広報用の写真等の撮影を行いますので、ご了承願います
●見学者としてイベントに参加・同伴することはできません
●欠席される方は必ず事前にキャンセルのお電話をお願いします
●無断キャンセルされた場合、以降のイベント受付をご遠慮いただく場合がございます
●申込締め切りは7月2日(水)正午まで

終了しました【多肉植物寄せ植え講習会】開催のお知らせ

いろいろなアレンジが楽しめる多肉植物の魅力に触れてみませんか?

開催日時:令和7年6月12日(木)午前10時30分から約2時間
開催場所:総合休憩所3階
参加費:¥1,200(講習会当日にお支払いください)
受付人数:20名(年齢制限なし)
受付開始:5月11日(日)午前10時より電話にて受付
電話番号:072-469-7717(9時から17時30分まで)
持ち物:花用ハサミ、ゴム手袋、持ち帰り用袋
作品サイズ:高さ約18cm、幅約23cm、奥行約12cm

※小学生以下の方は、保護者同伴での参加をお願いします
※保護者と参加の場合、1組で1つ作品制作となります
※ミニロボットも作成していただきます
※生育状況により多肉の種類が変更となる場合がございます

チラシはこちらダウンロードできます

サップとパドルボート営業します

外海の波の影響が少ない内海で、サップやパドルボートを利用しませんか?
2025年度は下記のとおり、営業いたします

営業期間 令和7年4月26日(土)から9月28日(日)まで 土日祝のみ営業
※気象状況により、営業を中止する場合がございます
※8月全日と平日は貸出を行っていません
利用定員 1隻1名まで
※サップ・パドルボートを1名での利用が難しい方はスタッフに申し出てください
利用制限 サップ:身長110cm以上 体重100Kg以下
パドルボート:3歳以上 体重100kg以下
※未成年者は保護者(親権者又は18歳以上の方)の同意を得ること
貸出数 サップ:2隻
パドルボート:大人用1隻 子供用2隻
料金 サップ:1隻 60分 1,500円(税込)
パドルボート:1隻 20分 300円(税込)
貸出時間 10時30分から15時30分まで
※最終受付 サップ14:30 パドルボート15:30
利用時間 サップ60分 / パドルボート20分
※各利用時間には準備・利用・返却が含まれます
貸出場所 りんくう公園 内海 管理テントまで
利用エリア 内海のみ
予約
問い合わせ
りんくう公園管理事務所
電話 072-469-7717(9時から17時まで)

貸出条件
①利用定員(1名)を守り、自己責任で利用してください。なお、1名での利用が難しい方はスタッフに申し出て、その指示に従ってください。
②サップの方は身長110cm以上、体重100Kg以下で利用してください。
 パドルボートの子供用は3歳以上かつ体重40Kg以下。大人用は体重40Kg以上100Kg以下。
③未成年(18歳未満)の場合は、保護者(親権者又は18歳以上の方)の同意を得てください。
④ライフジャケットは必ず着用してください(無料で貸し出します)
⑤泥酔、体調不良、傷病等の状態の方はご利用できません。また、利用中に体調が悪くなった場合には、直ちに利用を中止してください。
⑥魚釣り、動植物の採取は禁止しています。
⑦貴重品ほか手荷物はサップやパドルボートに積載せず、自己責任で管理してください。
⑧岩場や護岸に接近しないようにしてください。
⑨気象警報・注意報・熱中症警戒アラート発表により、利用を中止することがあります。
⑩定めらた利用可能エリア内(シンボル緑地 内海)で利用し、他の砂浜利用者への妨げにならないように注意してください。
⑪サップは利用時間60分間、パドルボート20分間には、準備、片づけ(返却)時間が含まれています。
⑫利用時間内で途中返却した場合でも、利用料金は返却しません。
⑬利用時間内で他の方に交代する場合、その都度、係員に申し出を行い、その指示に従ってください。
⑭万一、サップやパドルボートから転覆し、自力で復旧できない場合などには、ライフジャケットに付属しているホイッスル(笛)を鳴らし、大きく手を振って助けを呼んでください。
⑮服装は、ラッシュガードや水着など濡れても良い服を着用してください。靴はマリンシューズを履くなど安全対策を施して利用してください。
 ※波打ち際での発着になるため、お尻や足が必ず濡れます
⑯利用当日、誓約書をお読みの上、署名を頂戴します。

チラシはこちらからダウンロードできます